今年もPythonのカンファレンス、PyCon JPに参加してきました。
個人的には転職してからPythonを触る機会はめっきり減ってしまったのですが、Pythonは好きな道具の一つなので最近の雰囲気をフォローするためという感じです。
会場は早稲田大学・西早稲田キャンパス。アクセスが良いので去年の会場である東京国際交流館・プラザ平成よりいいかも。
メモ代わりに自分が聴講したトークを列挙しておきます。
Keynote
キーノートはちょっと開始時間に間に合わなくて途中からでした&同時翻訳付きのセッションでしたが、翻訳機なかったのであまり英語聞き取れなかったです。
コミュニティの育成、多様性の話をしていたと思います。
Blockchain for Pythonistas
5_01 Blockchain for Pythonistas
FinTech、xxTechについて。ブロックチェーンについての概要と、ビットコインをPythonから扱うためのライブラリの紹介でした。 Python分は少なめ。
Mezzanine, the best CMS on Python
4_02 Mezzanine, the best CMS on Python
MezzanineというDjangoベースのCMSの紹介。Djangoをベースにしているが、Mezzanineは独自に変なことしてなくて、いつものDjangoアプリケーションと同じようにインストール、セットアップ、カスタマイズができるよって感じでした。
CMSって何者?って議論もありますが、CMSライクなDjangoアプリケーションの実装の参考になりそう。
ニューラルネットワークのフレームワークであるChainerで始める対話Botの作成
4_03 ニューラルネットワークのフレームワークであるChainerで始める対話Botの作成
趣味でBot対話ボットを作成されているとのこと。見かけ、キャラクターに合わせた言葉のボットに必要な要素とか。
パッケージングを支える技術
毎度おなじみのパッケージングのお話。いままで定まってなかったパッケージングの仕様はある程度整理されて、誰でもパッケージ管理するソフトウェア作れるようになってきた。
まとめ
PyConは昔一緒に仕事したことがある人や普段なかなか会うことができない人と会うことができるいい機会ですね!
普段あまり会話しないんで、ちょっと疲れますが(笑
明日の2日目も参加してきます!

Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目
- 作者: Brett Slatkin,石本敦夫,黒川利明
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2016/01/23
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (4件) を見る