今年もホタルの季節がやってきました。
去年はゲンジボタルを撮りにでかけたのですが、今年はヒメボタルを撮影するべく秩父の方に出かけてきました。
ホタルの撮影は夜中になるので、いつもの天体撮影の行動パターンどおり、金曜の仕事が終わった後の出発です。 急な呼びかけにもかかわらず集まってくれた、写真仲間3人での行動です。
ヒメボタルの初撮影
これまでヒメボタルは一度も撮ったことがないので、生息地もわからず、活動時間帯もわからず...で、 ネットで調べられるだけ調べての撮影でしたが、無事ヒメボタルを撮ることができました。
場所は秩父の某所。一般的には19時から22時くらいが発光して飛んでいる時間らしいのですが、なぜか秩父のヒメボタルは夜型らしく23時から2時くらいが活動時間のようです。
撮影ポイントは、今回の撮影の1週間前に事前にネットで集められた情報をもとにドライブがてら適当に走り回って見つけておいたポイントです。 ホタルの生息地保護の観点から詳しい場所は伏せられていますが、おそらくネットの情報を集め、実際に現地にいけばわかるはずです。
ヒメボタル撮影時の設定
ヒメボタル初挑戦ということで、かなーり手探りでの撮影になってしまいましたが、機材はCanon EOS 70D + EF 35mm F2でISO 1600, SS 20sを基準に微調整という感じです。 30〜60枚を比較明合成しています。 ピンをどこらへんに置いていいかさっぱりわかりません... このあたりは研究が必要ですね...。
まとめ
撮影場所の開拓をしないといけませんね。秩父のヒメボタルは今季はピークを過ぎ収束にむかうみたいですが、ゲンジボタルはこれからでも行けるんじゃないでしょうか。 今年はあと一回くらいはホタル撮影にいくかもしれません。