Ruby on Railsアプリケーションを作成するときの備忘録です。
アプリケーションで使うRubyのバージョンをrbenvで固定
$ mkdir myproj $ cd myproj/ $ rbenv local 2.2.4 $ ruby -v ruby 2.2.4p230 (2015-12-16 revision 53155) [x86_64-linux]
Gemfileを作成、編集
$ bundle init $ echo 'gem "rails"' >> Gemfile
Railsをインストール
$ bundle install --path=./vendor/bundle --jobs=4
Railsアプリケーションを作成する
- bundle installを行わない
- javascriptを組み込まない
- データベースの種類をMySQLにする
$ bundle exec rails new . --skip-bundle --skip-javascript --database=mysql
Gemfileを上書きしていいか聞かれるので Y
で続行する。
あとはアプリケーションに応じてGemfileを編集して bundle install
でインストール。
$ bundle install
Gitリポジトリを作成
/vendor/bundle
を .gitignore
に追加して除外して、gitリポジトリを作成します。
$ echo "/vendor/bundle" >> .gitignore $ git init $ git add . $ git commit