きろののです。今日はローストチキンを作ったよ。
きろののです。山梨県方面の天体撮影地開拓のために、富士山周辺のポイントをロケハンしてます。 今回訪れたのは、山梨県南都留郡鳴沢村にある「全国育樹祭記念公園広場」。 山梨県のホームページによると、平成2年10月14日に開催された、第14回全国育樹祭を…
きろののです。今日はダッチオーブンでキーマカレーを作ってみました。 材料も極力減らして、アウトドアでも作れるようになるべく手間をかけずに、水も省略した無水キーマカレーです。
天体観測をする場所は大抵、街灯や照明のない場所に行ったりしますよね。更に良い条件を目指す場合は、月のない夜に観測を行うことになると思います。 真っ暗な場所に行くときは手元や足元を照らすのにライトを使いますが、白色の明るいライトを使うと夜の暗…
2016年になってファミコンの新作ソフトが発売されるなんてどうかしてる。しかもファミリーコンピュータの物理ROMの状態で。 新作ファミコンソフト「キラキラスターナイトDX」が2016年10月6日に発売されました。 ファミリーコンピュータ、もしくはファミリー…
GitHub上で起きたイベントを可聴化してくれるっていうサイトが面白いです。
朝から結構な雨で、家を出た瞬間帰りたみマックス。高田馬場から歩いたけど副都心線の西早稲田からにすればよかった…。 昨日に引き続き、メモ代わりに自分が聴講したトークを列挙しておきます。 1日目の記事はこちら。 ola.kironono.com
今年もPythonのカンファレンス、PyCon JPに参加してきました。 pycon.jp 個人的には転職してからPythonを触る機会はめっきり減ってしまったのですが、Pythonは好きな道具の一つなので最近の雰囲気をフォローするためという感じです。 会場は早稲田大学・西早…
フィジカルウェブ モノとWebを繋ぐための技術で、EddystoneのEddystone-URLを用いてビーコンデバイスからURLを配信して、Webに誘導するための仕組みです。 github.com 専用のアプリをインストールしたり、起動したりせずに、現実のモノに近づくだけで情報の…
プッシュ通知といえば、携帯電話・スマートフォンなどでお馴染みですね。 お知らせや更新通知をそのアプリを使っていないときや、スリープ状態にしている時にも届けてくれるあの仕組みです。 そのような通知方法をウェブブラウザでも実現してくれるのが、Web…