2018年5月10日に、フロントエンド開発におけるフレームワークを解説した「React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発」が発売されます。 その書籍のレビュー作業にほんの少しですが、微力ながら関わらせていただいたの…
少し前になりますが、9/20, 21の2日間の「Scrum Inc. 認定資格 スクラムマスター研修」に行ってきました。 scrum.esm.co.jp Scrum Inc. 認定資格 スクラムマスター研修はScrum AllianceのCertified ScrumMaster (CSM)のほうではなくて、Scram Incが認定するL…
BenQアンバサダープログラムで、BenQさんから、「27型 WQHDデザイナーディスプレイ PD2700Q」をお借りしました。PD2700Qの機能の一つであるデュアルビューを試してみたいと思います。 前回の記事はこちら ola.kironono.com
BenQアンバサダープログラムで、BenQさんから、「27型 WQHDデザイナーディスプレイ PD2700Q」をお借りしました。 6月下旬から1ヶ月ほど試用していますので、使ってみた感想などを、写真中心につらつらと書きたいと思います。
Android Thingsとは 用意するもの Raspberry Pi 3 Model B 電源用マイクロUSBケーブルとアダプター マイクロSDカード(8GB以上) マイクロSDカードリーダー・ライター HDMIが入力に使えるディスプレイとHDMIケーブル イーサネットケーブル Android Things の…
find でファイルやディレクトリを検索して、その結果を xargs に渡してゴニョゴニョするのは便利ですが、区切り文字に気をつけないとうまくいかない場合があります。
Ubuntuサーバを運用してると /boot の容量が減ってきて、アップデートできなくなったり、ディスクの使用量を監視しているとアラートが上がったりしますよね。 インストール済みの古いカーネルを削除して /boot 領域を空ける方法です。
そういえば、MySQLから直接実行したSQLの履歴を消す方法ってどうだったかな...。
ウェブアプリのテストや、APIのテストで、curlを使ってファイルをアップロードしたいときのTipsです。
とても天気がよくお出かけ日よりでしたので、「コスモスアリーナふきあげ」にコスモスの撮影に出かけてきました!